内科とは

発症部位や症状の程度に関係なく、内科全般を幅広く診療していきます。風邪をひいた、お腹が痛い、嘔吐や吐き気、下痢、呼吸困難、胸が締め付けられるように痛いなど、呼吸器、消化器、循環器など、特定の器官を対象にすることなく、患者様が異常を訴えている部分などを中心に診察、検査、治療を行っていきます。
なお消化器系の病気が疑われ、医師が必要と判断した場合は、内視鏡(胃カメラ、大腸カメラ)を使用するなど、詳細な検査を行うこともあります。
また原因が特定できない体調不良で、どの診療科に行けばよいかわからないという場合も当診療科をご受診ください。内科は適切とされる診療科を案内する役割も担っています。その際は、患者様を注意深く診察し、訴えをじっくりとお聞きし、血液検査や一般検査を行うこともあります。その結果、入院加療や高度医療機器による検査や治療を要すると医師が判断した場合は、総合病院や専門の医療機関をご紹介いたします。
このほか、長期に渡って治療や管理が必要とされる慢性疾患についても内科での対応となります。具体的には、日頃の不摂生な習慣(肥満、過食、運動不足、喫煙、多量の飲酒、ストレス など)がきっかけとなる生活習慣病をはじめ、アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症 など)、頭痛や貧血を繰り返す、腰痛が長引いている、眠れないといったものです。心当たりのある方は、お気軽にご受診ください。
内科で患者様が訴える主な症状(例)
- 発熱
- 咳、鼻水、喉の痛み
- 胸痛、圧迫感
- 頭痛
- 立ちくらみ
- 動悸
- 息切れ
- むくみ
- 喉の渇き
- 尿の異常(出にくい、近い、血が混じるなど)
- 発疹
- 疲労感
一般内科で扱う主な疾患
- 風邪
- インフルエンザ
- 肺炎
- アレルギー性疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、花粉症、蕁麻疹 など)
- 不整脈
- 貧血
- 膀胱炎
- 不眠症
- 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
- 帯状疱疹