逆流性食道炎の薬は?|ふくろう内科クリニック|日野市豊田駅

「豊田駅」より徒歩9分多摩平 Tomorrow PLAZA 1階
042-585-2960
ヘッダー画像

逆流性食道炎

逆流性食道炎の薬は?|ふくろう内科クリニック|日野市豊田駅

逆流性食道炎(胸やけや喉の不快感の原因)

逆流性食道炎(胸やけや喉の不快感の原因)

逆流性食道炎は、胃の中の酸や胃液が食道に逆流し、炎症を引き起こす疾患です。主な症状には胸焼け、喉の痛みや不快感があります。

診断は症状や内視鏡検査で行い、治療法は食事改善や薬物療法があります。進行した場合には手術も検討されます。早期発見と適切な対処が、逆流性食道炎の症状緩和と健康維持に重要です。

逆流性食道炎の原因は?

胃の弁(下部食道括約筋)の機能低下や胃内容物の逆流が関与しています。食事の過食や脂肪の摂り過ぎ、寝る直前の飲食、妊娠などがリスク要因とされます。

1.下部食道括約筋の機能低下

食道と胃を仕切る閉鎖筋の機能が低下することで、胃酸や胃液が逆流しやすくなります。

2.ピロリ菌による
胃酸分泌量の変化

体内にピロリ菌がいる状態のとき、萎縮性胃炎によって胃酸の分泌は低下するため、胃酸が逆流する頻度は少ないと考えられています。
しかし胃の働きは不安定であるため、胃炎によってぜん動運動が低下すると胃酸の逆流が起こることもあります。

3.食事習慣

脂肪や酸味の強い食品、アルコール、カフェインなどが逆流を促進することがあります。

4.過食や過飲

食事の過食や大量の飲食が胃圧を上昇させ、逆流を引き起こす可能性があります。

5.肥満

肥満が胃と食道の圧力バランスを崩し、逆流を引き起こすことがあります。

6.妊娠

妊娠中は子宮が拡大し、胃の圧力バランスが変わるため、逆流性食道炎が発症することがあります。

7.喫煙

タバコの成分が胃酸分泌を刺激し、逆流を増加させることがあります。

8.服用薬

一部の薬物、特にカルシウム拮抗薬や抗鬱薬などが逆流性食道炎のリスクを高めることがあります。

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の症状は非常に多彩です。全く無症状な方もいれば胸焼けやのどの違和感などを自覚される方もいます。代表的には、以下の症状があります。

  • 胸焼け(胸の熱感や灼熱感)
  • 喉の不快感や痛み
  • 嚥下時の違和感
  • 口内の酸っぱさや苦み
  • 喉の炎症による声のかすれや咳
  • 背中や肩の痛み
  • 胃痛や不快感
  • 大量の唾液分泌
  • 食事後や夜間に症状が悪化

これらの症状が出た場合、逆流性食道炎の可能性が考えられます。しかし、これらの症状が他の疾患と重なることもあるため、専門医による詳細な診察と診断が重要です。

逆流性食道炎の検査と診断

逆流性食道炎の検査と診断

問診により患者さんの自覚症状を詳細に把握するとともに、内視鏡検査を実施して食道の状態を確認します。

1

問診

患者さんの自覚症状を把握することは非常に重要です。QUEST問診票やFスケール問診票などを用いた問診では、およそ60~70%の診断が可能であるといわれています。

2

内視鏡検査

食道における炎症の程度や範囲の詳細を調べるとともに、他の病気との鑑別を行います。必要に応じて、食道の病変を採取し、病理検査を行います。

逆流性食道炎の内視鏡検査における重症度分類ではロサンゼルス分類が用いられます。食道粘膜のただれ、発赤、白苔などの所見を評価し、6段階のグレードに分類します。

  • Grade N:内視鏡的に変化を認めないもの
  • Grade M:粘膜に色調変化がみられるもの
  • Grade A:粘膜障害があり、長径が5mmを超えないもの
  • Grade B:長径5mm以上の粘膜障害が少なくとも1か所あり、別の粘膜に存在する炎症所見と連続していないもの
  • Grade C:粘膜障害が2条以上の粘膜に連続して存在しているが、前週の3/4未満
  • Grade D:全周の3/4以上の粘膜障害が存在するもの

Grade Dに進むほど重症度は上がっていきますが、必ずしも重症度と症状が相関するわけではありません。胸やけ、ゲップなどの自覚症状があるにもかかわらず、内視鏡的に粘膜障害を認めないものを非びらん性胃食道逆流症(non-erosive reflux disease:NERD)といいます。

当院では丁寧に内視鏡的所見を観察するとともに、しっかりと問診を行い患者さんごとのバックグラウンドを評価することで、適切な検査、治療を提供できるよう心がけております。

3

PPIテスト

自覚症状があるものの内視鏡検査で異常がみつからない、もしくは内視鏡検査の実施が困難である場合には、胃酸の分泌を抑制する効果のあるプロトンポンプ阻害薬(PPI)を用いたPPIテストが実施されます。

これはプロトンポンプ阻害薬を1週間程服用し、胸やけなどの自覚症状が改善されるかどうかを試す方法です。

逆流性食道炎の治療方法や薬について

治療には生活指導、薬物療法、外科的治療があります。

生活指導

食後逆流しにくいように、すぐ横にならないことや、腹圧の上がるような前かがみの姿勢を避けたりすることである程度の予防、治療が可能です。逆流を起こしやすい食品として下記のものがあり、食事の改善などの生活習慣を変えることも重要になります。

※逆流を起こしやすい食品例:アルコール、コーヒー(特にブラック)、炭酸飲料、たばこ、油もの、甘いもの、酸っぱい食品(梅干し、柑橘類など)、炭水化物(パンなど)

薬物療法

現在では逆流性食道炎の治療は薬物療法が主体です。治療に使用される内服薬は、胃酸の分泌を抑制する薬剤や、胃や食道の食べ物を送り出す運動を亢進させる薬剤、食道・胃の粘膜を保護する薬剤があります。

特に、胃酸の分泌を抑制するものは治療効果が高いと報告されています。また、他の薬剤も酸分泌抑制剤と併用することで治療効果が上がることが知られています。現在の重症度・症状や他の疾患などを考慮してご相談しながら処方を決めさせていただきます。

外科的治療

薬物治療の効果が乏しい場合や、食道炎が重症化して、食道が狭くなったり、出血を繰り返したりするような方には、手術により逆流を防止する治療が行われることがあります。ただし侵襲の強い治療法であり、十分な内科的治療が行われた後に検討されます。

TOP