大腸ポリープとは

大腸ポリープ切除のイメージ画像

大腸ポリープには、炎症性、腫瘍性、過誤種性などがあります。この中で腫瘍性のポリープは、放置しておくと約5年でがんになる可能性が高まるとされています。そして、大腸にできるポリープの約8割は、この腫瘍性ポリープといわれています。ほとんどが良性とされる胃のポリープに比べ、大腸のポリープはがんになる確率が高くなっています。

がんになってしまってからでは、治療に開腹手術が必要になってしまったり、治療しても再発するリスクもあります。その点、ポリープの段階であれば、大腸カメラによる切除が可能で、治療も比較的に行いやすいと言えるでしょう。がんを、その芽の段階で摘むことができます。大腸がんは数少ない予防のできるがんなのです。

大腸ポリープの種類

腫瘍性ポリープ
良性腫瘍と悪性腫瘍に分かれ、良性腫瘍の多くは腺腫と呼ばれているものです。腺腫は放置しておくと悪性化してがんになることが知られています。大きいほどがん化するリスクが大きく、6mm以上が目安とされていますが、5mm以下であっても形がいびつなどの場合は切除の対象となります。
炎症性ポリープ(非腫瘍性ポリープ)
潰瘍性大腸炎やクローン病などによる炎症が原因で発生するもので、がん化の心配はほとんどありません。
過形成性ポリープ(非腫瘍性ポリープ)
正常の細胞が盛り上がったもので、多くは5mm以下の小さな白色、扁平なポリープです。直腸、S状結腸に好発し加齢のよるものと言われています。がん化の心配はほとんどありません。
過誤腫性ポリープ(非腫瘍性ポリープ)
若年性ポリープとも言われ、子供や若い世代の直腸やS状結腸にできることが多い良性のもので、血便などの症状もみられるものです。

ポリープ切除方法について

当クリニックでは大腸ポリープの内視鏡による日帰り手術を、コールドポリペクトミーの方法で行っています。さらに大きいポリープの場合はEMR(内視鏡的粘膜切除術)、ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)という手術になる場合もありますが、こちらは入院が必要となるため、提携する病院にご紹介いたします。

コールドポリペクトミー

コールドポリペクトミーのイメージ画像

大腸カメラを通し、ポリープの性状を観察しつつ、スネアというワイヤーの輪をポリープにひっかけ、切除するため、出血や穿孔の偶発症が少ない切除方法です。 比較的小さなポリープが対象となりますが、一度に複数のポリープを安全に取ることができます。 また、心臓ペースメーカーや金属製ステントを留置している方、抗血栓薬を内服されている方でも可能な切除方法です。

切除後について

ポリープ切除後は、出血や穿孔等の合併症が発生する可能性もゼロではありませんので、術後一定時間はクリニック内で休養していただき、その後1週間も注意して生活し、安静にするようにしてください。

  • 切除後1週間は激しい運動をしたり、重いものを持ったりすることは避けてください。
  • 切除後2~3日は、排便の際、いきまず自然に排便するように心がけてください。
  • 切除した当日は入浴せず、1週間はシャワー程度にしましょう
  • 食事は、3日間ほどは柔らかく、繊維質のものは採らないようにしましょう。また下痢を起こしてしまうと腸内の圧力が上がり、出血の危険性が高まりますので、刺激物や冷たい飲み物、アルコールは避けてください。

検査料金表(目安)

3割負担
の方
2割負担
の方
1割負担
の方
大腸
ポリープ
切除
21,000

27,000円
14,000

18,000円
7,000

9,000円
  • 上記はおおよその金額となります。
    薬剤、ポリープ切除の数などによって金額が異なります。
診療内容
内科、消化器内科、胃カメラ、大腸カメラ、 予防接種、健康診断
院長
横田 将
住所
〒191-0062東京都日野市多摩平3-1-1 1F
最寄駅
JR中央線「豊田駅」徒歩9分
休診日:水曜、(土曜午後)、日曜、祝日
診療時間 日祝
一般診療
9:00~12:00
内視鏡検査
13:00~15:30
一般診療
15:30~18:00
TOPへ