胃もたれ
胃が重い、胃が張って苦しいなど、消化が進まず胃にたまった食べ物が不快感を起こしている状態を胃もたれと言います。
吐き気なども胃もたれと感じるケースがあり、胃もたれを医師に伝える際には別の表現でも説明すると伝わりやすくなります。脂肪やたんぱく質の多いものを食べ過ぎて起こることも多く、日常的に起こりやすい症状ですが、疾患の症状として起こっていることもあります。
胃もたれ
胃が重い、胃が張って苦しいなど、消化が進まず胃にたまった食べ物が不快感を起こしている状態を胃もたれと言います。
吐き気なども胃もたれと感じるケースがあり、胃もたれを医師に伝える際には別の表現でも説明すると伝わりやすくなります。脂肪やたんぱく質の多いものを食べ過ぎて起こることも多く、日常的に起こりやすい症状ですが、疾患の症状として起こっていることもあります。
揚げ物や肉料理など、脂肪やたんぱく質の多い食事は消化に時間がかかり、食べ過ぎると胃もたれを生じやすくなります。他に、過食やアルコールの過剰摂取、不規則な時間に食事をする、就寝の直前に食事をするなども胃に負担をかけ、胃もたれにつながります。
ストレスにより自律神経系のバランスが崩れると消化管の機能も低下し、胃液分泌の減少や内容物を先へ送る蠕動運動の低下によって胃もたれを起こしやすくなります。
加齢により消化機能が衰え、蠕動運動などに必要な筋力も低下します。加齢により、特に食べ過ぎなくても胃もたれなどを起こすことがあります。
胃もたれは幅広い消化器疾患によっても生じやすい症状です。特に慢性的に続く場合にはなんらかの疾患の関与が疑われます。
胃もたれで特に注意が必要なのは胃がんです。胃がんは早期の自覚症状がほとんど現れず、進行しても軽い症状しか起こさないことがあり、定期的な胃カメラ検査により早期発見・早期治療につなげることが求められます。
また、ピロリ菌に感染している場合、慢性胃炎から萎縮性胃炎に進行することがあります。萎縮性胃炎は胃がん発症のリスクが高い状態ですが、慢性胃炎や萎縮性胃炎も自覚症状に乏しいことが珍しくありません。
なお、ピロリ菌に感染している場合、除菌治療でピロリ菌の除去に成功できれば胃炎の再発率を大幅に下げることができ、胃がん発症のリスクを軽減できます。また、病変がなく症状が現れる機能性ディスペプシアなどの場合もあります。胃もたれでお悩みでしたら、まずは当院までお気軽にご相談ください。
胃もたれは深刻な疾患の症状として現れる場合もあります。症状が続く場合には適切な検査を受けて原因を確かめることが重要です。日常的な不調と軽視してしまうと、疾患が進行して大変な治療が必要になってしまう可能性もあります。
胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸といった上部消化管の粘膜を詳細に観察でき、検査中に組織を採取・回収できるため、病理検査を行って多くの疾患の確定診断に役立ちます。当院では、鎮静剤を用いて苦痛のない胃カメラ検査を行っております。安心してご相談ください。