※写真は当院の隔離待合室
感染予防の大原則としては「隔離」に尽きると思われ、この数年間のコロナ禍の中で皆さんも実感していると思います。同居の家族がいる方は家族に移らないか心配だと思います。特に、高齢の方や、基礎疾患を持っている方と一緒に住んでいる方は十分な注意が必要です。
できるだけ家族全員がマスクをする
室内でもコロナ感染者と家族の両者がマスクを着ようすることでウイルスの感染を防ぎます。着用したマスクは他の部屋に持ち込まず、感染者の部屋の近くの置くか、着用後に破棄しましょう。マスクを外す際は表面には触れず、ゴムの部分をつかみましょう。マスクを外したあとは石鹸で手を洗うか、アルコールで手指消毒を行いましょう
コロナ感染者と可能な限り部屋を分ける
コロナ感染者が療養する部屋と家族が生活する部屋を別にしましょう。療養する部屋は、換気ができるように窓がある部屋が望ましいです。コロナ感染者はなるべく他の部屋に出入りしないように心がけ、トイレ、お風呂の利用は最小限にしましょう。部屋を分けられない場合は、カーテンなどの仕切りを使い、2m以上の距離を保てるようにしましょう。
世話をする人はできるだけ1人に決める
コロナ感染者の体調が悪く、身の回りの世話が必要な場合、世話をする人はできるだけ1人に決めて行いましょう。世話をする人は感染のリスクがあるため、上記にあるような重症化の高リスク因子を持っている方は避けましょう。
こまめに手洗い、うがいを行う
ウイルスは目や鼻、口などの粘膜から感染することがあるため、適宜手洗い、うがいを行いましょう。
日中は可能なかぎり換気を行う
定期的に換気を行うことで、ウイルスの拡散を防ぎます。コロナ感染者が療養している部屋だけではなく、家族が生活している部屋の換気も重要です。
ドアノブなど共用する部分は消毒する
コロナ感染者が別の部屋で療養していても、トイレ、お風呂、洗面台などは共用せざるを得ないと思います。ドアノブや柵についたウイルスはしばらく生存しているため、触れたら消毒することが重要です。消毒は0.05%の薄めた次亜塩素酸ナトリウムで拭くのが推奨されています。また、食器、箸、スプーンなどは使い捨てのものを選びましょう。
リネン、衣類を洗濯する
コロナ感染者の体液で汚れた衣類、リネンはその都度洗濯し完全に乾かします。取り扱う場合は手袋を使用しましょう。
ゴミはビニール袋などで密閉して捨てる
コロナ感染者が使用してティッシュなどにもウイルスが付着しています。感染源になるため、ビニール袋に入れて密閉し捨てましょう。